ビジュアル情報処理 ch5 画像の濃淡変換とフィルタリング処理 (1/2)

CG検定勉強メモ資格勉強

出典: 

5-1 画像の性質を表す諸量

5-1-1 ヒストグラム

  • 濃淡ヒストグラム

    • 画像全体の画素値の分布を棒グラフで表したもの
  • コントラスト

    • ヒストグラムの分布が狭い: コントラストが低い
    • ヒストグラムの分布が広い: コントラストが高い

5-1-2 画像の統計量

  • ヒストグラムからさらに諸量を導出できる

    • 平均値
    • 分散
    • 標準偏差
    • 最大/最小値
    • 中央値
    • 最頻値

5-2 画素ごとの濃淡変換

5-2-1 トーンカーブ

  • トーンカーブ、階長変換関数

    • 画素値の入出力の写像
    • 横軸: 入力
    • 縦軸: 出力

5-2-2 折れ線型のトーンカーブ

  • 単純
  • 水平な部分では出力画素値が一定

    • 入力値の濃淡変化の情報は完全に失われる

5-2-3 ガンマ補正

y = 255 * (x/255)^(1/γ)

γ = 2で平方根、γ = 0.5で放物線

  • 歴史的にはCRT:Cathode-Ray Tube(ブラウン管)の入力電圧-ディスプレイモニタ輝度特性を相殺するために用いられた

    • γ=22といわれる

5-2-4 S字トーンカーブ

  • コントラストを強める

5-2-5 ヒストグラム平坦化

  • 高コントラスト化
  • X線写真等に応用される

5-2-6 濃淡の反転

y = 255 - x

5-2-7 ポスタリゼーションと2値化

  • ステップ状

5-2-8 ソラリゼーション

solarization_curve

  • ネガポジ混ざりあったような特殊な効果を得る
  • もともとは写真制作時の暗室テクニックから

    • 「太陽光線にさらす」の意
    • 露出が極端に過度になると、現像した画像の明暗が逆転する

5-2-9 カラー画像の変換

  • RGB各成分について画素値変換

5-2-10 疑似カラー

pseudo_color

  • ユースケース例: 赤外線カメラ映像など

    • 直感的に温度分布を把握できる

5-2-11 色相、彩度、明度の変換

  • RGBよりも人間が直感的に理解しやすいHSIに変換してから各成分調整