GoF本 Builder

GoFデザインパターン勉強メモ

モチベーション

  • 複雑なオブジェクトについて、生成アルゴリズムを低レベルな内部表現から切り離し、高レベルなものにする

    • 高レベルな生成アルゴリズムの例

      • XMLを読み込みます
      • <room>ノードがあれば、部屋をつくります
      • <room>2つに紐づいた<door>ノードがあれば、部屋を扉で仕切ります
    • 低レベルな内部表現の例

      • MazeはRoomとDoorからなります
      • Roomは4方向のドアを4つのフラグで管理します
      • Doorは開錠済フラグをもちます
  • 内部表現の知識はBuilderクラスに持たせる
  • Builderを差し替えても、生成アルゴリズムは流用できる

    • 迷路を構築するMazeBuilderを、
      家を構築するHouseBuilderに差し替えたら、
      同じ間取りの家Houseオブジェクトが得られる
  • 生成アルゴリズムを差し替えても、Builderは流用できる

    • YAML読み込みに変えてもMazeBuilderはそのまま使える

登場人物

  • Product

    • 生成される複雑なオブジェクト
  • Builder

    • Product構築処理のインタフェースを定義する抽象クラス
    • Productの取得処理のインタフェースは定義しない
    • ConcreteBuilderの基底
  • ConcreteBuilder

    • Builder派生の具象クラス
    • Productの部品を集積・Productを構築していく
    • Productの内部表現と構築のしかたを知っている
    • Productの取得処理を定義・実装
  • Director

    • ConcreteBuilderで初期化される
    • クライアントからの構築要請(例:迷路をつくれ)を
      Builderに委譲する(例:部屋を作れ、部屋を作れ、扉で仕切れ)
    • Productの取得処理は委譲しない

      • Productは汎化しないため、できない

全体像

20181209002956

クライアントコードからの利用

  • クライアントコードはDirectorをインスタンシエートし、ConcreteBuilderオブジェクトで初期化
  • クライアントコードはDirectorにProductオブジェクトの構築を命じる
  • DirectorはBuilderにProductを構築させる
  • クライアントコードは、生成されたProductオブジェクトをBuilderから取り出す

功罪

  • Productがさまざまな内部表現をもてる

    • DirectorはProductの内部表現を知らない
    • 異なる内部表現を追加したくなったら、新たなConcreteBuilderを定義しさえすればよい
  • Productの生成アルゴリズム(Director)と内部表現(ConcreteBuilder)との分離

    • 別のDirectorから、ConcreteBuilderを使いまわせる
  • 構築処理をきめ細やかに制御できる

    • 生成物をきめ細やかに制御できるということである
    • 構築処理はstep-by-step
    • BuilderからProductを取り出して初めておわり

実装面で考えるべきこと

Builderクラスの構築処理のインタフェース

  • 全ConcreteBuilderをカバーする、十分に汎用的なものである必要あり

    • 構築処理は「末尾に追加」されるのが普通だが、それをインタフェースに含めてはいけない
    • そうじゃない例

      • 例1) 迷路
        (部屋)-(部屋)

        (部屋)-(扉)-(部屋)
        になる
      • 例2) 構文木
        木がroot側に育っていく

Productは汎化しない

  • 過度な汎化

    • 違いすぎて、共通の規定をもうけるうまみがない
  • クライアントコードがDirectorにConcreteBuilderを設定して初期化するので、
    クライアントコードは欲しいProductを当然知っている。
    したがってProductを抽象化する必要がない

基底のBuilderのメソッドは空の処理

  • Directorからリクエストされる構築処理をデフォルト全無視にしておく

    • そのため、あえてinterfaceや完全抽象クラスにはしない
  • ConcreteBuilderで、必要なものだけoverrideする

用例

  • コンパイラ
  • ClassBuilder
    Classが自身のサブクラスをBuildするために使用するBuilder。
    この例では、ClassはDirectorであると同時にProductでもある

関連するパターン

  • AbstractFactory

    • 「複雑なオブジェクトを生成しうる」という点は似ている
  • Composite

    • 複雑なProduct = Compositeだったりする

BuilderとAbstarctFactoryとのちがい

Builder AbstractFactory
主眼 複雑なオブジェクトを
step-by-stepで構築すること
一緒に使われるべきオブジェクトを
一式で構築すること
生成したオブジェクトの取得 構築がすんだらBuilderから取り出してもらう returnで即時返却